Xtelligence Inc.

----Coming Soon----
A New Standard in Enzyme Technology

「細胞内タンパク質結晶化技術」で、酵素の産業利用を変革する

従来技術では製造や利用が難しかった酵素の産業利用を実現することで、社会の発展に貢献します

細胞内タンパク質結晶化技術:Protein Crystal Material(PCM)を用いて、お客様の課題を解決します

「細胞内タンパク質結晶化技術」で、酵素の産業利用を変革する

従来技術では製造や利用が難しかった酵素の産業利用を実現することで、社会の発展に貢献します
細胞内タンパク質結晶化技術:Protein Crystal Material(PCM)を用いて、お客様の課題を解決します

who we are

about us

東京科学大学 上野研究室での先端研究開発の成果である要素技術やノウハウをもとに、東京科学大学発スタートアップとして2026年4月創業を予定しています。

who we are

about us

東京科学大学 上野研究室での先端研究開発の成果である要素技術やノウハウをもとに、東京科学大学発スタートアップとして2026年4月創業を予定しています。

Our business

business details

世界で唯一の細胞内タンパク質結晶化技術ソリューション

『Protein Crystal Material / PCM』

これまで製造が難しかった酵素の生産プロセス開発や、利用技術の開発を一貫して手掛け、商業化までをハイスピードで実現します。

Our business

business details

世界で唯一の細胞内タンパク質結晶化技術ソリューション

『Protein Crystal Material / PCM』

これまで製造が難しかった酵素の生産プロセス開発や、利用技術の開発を一貫して手掛け、商業化までをハイスピードで実現します。

IMG_4826

technical Expertise

Technology

細胞内での任意なタンパク質の自発的結晶化によって、従来困難だったタンパク質の安定化・高機能化を実現する次世代技術です。

image (4)

technical Expertise

Technology

細胞内での任意なタンパク質の自発的結晶化によって、従来困難だったタンパク質の安定化・高機能化を実現する次世代技術です。

our team

Yo murofushi

Chief of Executive Officer/CEO

takafumi ueno

Chief of Technical Officer/CTO

takumi dobashi

Chief of Sales Officer/CSO

大手コンサルファームを経て、2017年に南アフリカにて配送マッチングサービスを展開するAND Africaを設立、ECDなどで1万人以上の雇用を創出。2024年11月に清算後、Optys Solutionsを立ち上げドローン国家プロジェクトに従事。2025年に東京科学大EIRとして本プロジェクトに参画。

 東北大学大学院 応用生物学修士

1998年大阪大学大学院理学研究科で博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員、三菱化学株式会社研究員、分子科学研究所助手、名古屋大学大学院助教、京都大学物質–細胞統合システム拠点准教授などを経て、2012年3月より東京科学大学学生命理工学院教授に就任。

大手商社で11年間従事。人事、B2B営業、事業開発を担当し、2019年以降はBtoB/BtoCの事業開発及びスタートアップ投資を手掛ける。日本発ディープテックスタートアップの創出を使命とし、経済産業省NEDO-SSAに参画、2024年から東京科学大学のEIRとして本プロジェクトに参画。

神戸大学大学院 応用生物学修士

our team

Yo murofushi

Chief of Executive Officer/CEO

大手コンサルファームを経て、2017年に南アフリカにて配送マッチングサービスを展開するAND Africaを設立、ECDなどで1万人以上の雇用を創出。2024年11月に清算後、Optys Solutionsを立ち上げドローン国家プロジェクトに従事。2025年に東京科学大EIRとして本プロジェクトに参画。

 東北大学大学院 応用生物学修士

takafumi ueno

Chief of Technical Officer/CTO

1998年大阪大学大学院理学研究科で博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員、三菱化学株式会社研究員、分子科学研究所助手、名古屋大学大学院助教、京都大学物質–細胞統合システム拠点准教授などを経て、2012年3月より東京科学大学学生命理工学院教授に就任。

takumi dobashi

Chief of Sales Officer/CSO

大手商社で11年間従事。人事、B2B営業、事業開発を担当し、2019年以降はBtoB/BtoCの事業開発及びスタートアップ投資を手掛ける。日本発ディープテックスタートアップの創出を使命とし、経済産業省NEDO-SSAに参画、2024年から東京科学大学のEIRとして本プロジェクトに参画。

神戸大学大学院 応用生物学修士

上部へスクロール